今回は、セルフネイルでも簡単な、100均アイテムでできるフットネイルのデザインを詳しくご紹介していきます!
夏になるとサンダルを履く機会も増え、フットネイルにも力が入りますよね!
ただ足の爪には、巻き爪などのトラブルも付き物です…。
そんなトラブルを防ぐためにも下準備からネイルアートまでしっかりと正しい方法で行っていきましょう~!
さらに、100均の人気シリーズのマニキュアについてもご紹介していきます。
もしご近所にある100均を訪れた際は、売られているかをチェックしてみてくださいね♪
では、早速足の爪のトラブルからご紹介していきますのでしっかりとご覧くださいね~!
関連記事:セルフネイルでも簡単な秋おすすめシンプルデザイン集
フットネイルの基本的なセルフネイルのやり方は?

足の爪は、手の爪に比べて伸びるのが遅いので、ついつい油断してしまいがちですよね。
そんな見落としてしまいそうな細部にまでこだわる事ができる人が、真の女子力の持ち主と言えるのかもしれませんね。
フットネイルにセルフネイルをするときの準備ややり方も基本的には手の施術をするときと同じです。
ただ、足の爪は汚れやすいので、下準備は入念に行いましょう!
爪切りの使用はNG?
手の爪の場合、折れにくくなってしまう、二枚爪の原因になるという理由で爪切りの使用を避ける人は多いと思います。
ネイルサロンで長さや形を整える時も、爪切りを使う所は少なく、削る方が多いですよね。
足の爪の場合、同じ理由ももちろん考えられます。
ただそれだけではなく、足の爪は手の爪に比べて“巻き爪”になりやすいです。

出典:https://ourage.jp/column/doctor_blog/48338/
巻き爪の原因のひとつは、深爪です。
さらに、爪の左右を深く切ってしまう事で食い込みやすくなってしまい、食い込んでしまうとそこから細菌による炎症を起こしてしまったりとトラブルの原因になってしまいます。
巻き爪に一度なってしまうと治すのは大変ですし、時には痛みを伴います。
それらを避けるためにも、真っすぐスクエア型にやすりで削って形を整えるのがオススメです。
爪切りを使わなければ面倒くさいという方は、短く切りすぎないように気を付け、細部の形や長さの調整はやすりを使って行うのがオススメです。
皆さんもお気を付けくださいね!!
巻き爪になりやすい形となりにくい形


出典:https://ourage.jp/column/doctor_blog/48338/
まずこちらが、正しい爪の手入れの仕方と、巻き爪になりにくい爪の形です。
爪切りで横一直線に切り、やすりで角を少し落とすだけが良いです。
短く切りすぎるのも巻き爪の原因となりますので、指の先端以上に爪が短くならないようにしましょう。

出典:https://ourage.jp/column/doctor_blog/48338/
こちらは巻き爪になりやすい形です。
特に左右が食い込んでしまっている人は多いです。
特にハイヒールなど先端が細い靴を履く方は、左右を短く切りすぎてしまうと、靴で圧迫され余計に巻き爪になりやすい傾向にあるようです。
下準備で長さや形を整える時は十分に注意してくださいね!
フットのセルフネイルをする時にあると便利な100均アイテムは?

フット用のマニキュアやジェルを揃える必要はなく、いつも使っているものでフットネイルも施術する事ができます。
ただ足の指は手とは違って真っすぐ伸びているとは限りませんし、普段先端が細い靴をよく履くという人なんかは、小指と薬指がほぼ重なりあっているような状況の方もいると思います。
その場合、塗ったそばからぶつかってしまって、乾くまでキレイを保つことが難しい場合がありますよね。
そんな時は100均で使えるあのアイテムを使用してみてください!
ネイルをしない日でも、夜自宅でテレビを見ている時にリラックスするために使えますので、もし100均で見かけたら是非購入してみてくださいね!
足指セパレーター

出典:https://item.fril.jp/033a24ca4ead2fd24472a29ae60f81ae
こんな形の商品を100均で見かけた事はありませんか?
人気キャラクターのデザインのものや、ピンクのものが多いように思います。
これ、“足指セパレーター”という商品だと私自身初めて知りました笑
いつも「足の指を広げるやつ」と呼んでいましたね。。きっと同じだという方は多いのではないでしょうか?

出典:https://ameblo.jp/mai-sasaki/entry-10927076649.html
こちらが使用風景です。
こうして指を広げれば、重なる事やぶつかる事が無くなるため乾くまでの間に傷をつけてしまう事も減りますし、何よりも安定するので塗りやすいです!
リラックス効果もありますよ♪
是非フットネイルに挑戦するときには100均などで購入してみてくださいね♪
慣れるとむくみの改善などにも役立ちますのでおすすめです!
セルフネイルでも簡単!夏にピッタリな100均フットネイルデザイン集

では、フットネイルのデザインについて画像付きで見ていきましょう!
セルフネイルでやるという方は100均などでアイテムを買い集める方も多いと思います。
そこで、100均で販売されているアイテムを使って簡単にできるデザインに厳選してご紹介していきます。
もちろん他のものでも代用可能ですが、安く抑えたい!という方は是非試してみてくださいね♪
ラインテープを使ったデザイン

出典:https://matome.naver.jp/odai/2140810899844707601/2140811299949026003
水色のカラー、ラインテープ、花のシールがあればできるデザインです!
ラインテープは100均でも何色も売られていますよね。
ラメラインを引く事が難しくないという方はテープを使用しなくてもチャレンジできそうですね。
このデザインであれば、色を変えて夏以外にも楽しむ事ができると思います!
親指にパーツを乗せたデザイン

出典:https://itnail.jp/articles/xiAYNBbr
ワンカラーネイルも、一番大きく目立つ爪である親指にたくさんパーツを乗せれば、グッとおしゃれ度がアップしますね!
面積が広い分アートもしやすいですよね♪

出典:https://matome.naver.jp/odai/2133843988687426201
特に根本にパーツを乗せたデザインが多いです!
他の爪にアートをしなくてもゴージャスに見えるので時短にもなりそうですね!
特に濃い色が人気!

出典:https://vivre-media.jp/3776
フットネイルは少し派手かな?と思う色を使うくらいで丁度良いといえます。
足元ですし、ただでさえ目に留まりにくい部分ですからね。
手の爪に使うのは抵抗があるようなビビットなカラーもフットネイルには使いやすいようです!
買ったはいいけど派手であまり使った事が無い…というカラーがあれば是非取り入れてみましょう!
夏だからと言って、青系にばかりこだわらなくてOKです!
赤は年中人気ですし、ラメが入っているキラキラしたものは落ちにくいので長持ちしますよ♪
個人的にはビビットなピンクが好きで、困った時はビビットなピンクをワンカラーで塗って親指にシールやストーンで装飾しています!すぐ出来上がるので時間がない方にもオススメです!
フットネイルにも使える人気の100均マニキュアは?

出典:https://hadalove.jp/100-nail-271501
今100均にいくと、たくさんの種類があって目移りしてしまいますよね!
どれが塗りやすいのか、どれが発色がいいのか…試してみなければわからないというのがネックですが、それも100円なら試しやすいですね。
ただ、発色が良くないとなると、フットネイルに使うにはちょっと物足りないかもしれません。
上記でご紹介した通り、フットネイルのデザインで人気なのは派手かな?と思うくらい目立つ色を使ったデザインでした。
発色が良くないとなると、何度も重ね塗りしなければいけなくなりますし、そうなると乾きにくいという問題も発生します。
それらの問題を避けるため、どの種類の評判がいいのか?について調べてみましたので、もし取扱っているお店に出会ったときには購入して試してみてくださいね♪
サロンエナメルネイル

出典:http://yoridori-dobest.jp/?pid=97067455
販売店:Can★Do、ダイソー
発売当初から人気で、その種類をどんどん増やしていますね!
ハケが太くて塗りやすく、発色も2度塗りで十分です。
粘度もそれほど高くなく、割とサラッとしている印象です!
手の爪にはもちろん、フットネイルにも使いやすいですよ♪
濃密グラマラスエナメルネイル

出典:https://ameblo.jp/owb/entry-11937162737.html
販売店:Can★Do
ビビッドな発色の『濃密グラマラスエナメルネイル』。
名前のとおり、濃密ではっきりとした色味が発色し、1度塗りで十分な発色が期待できます。
目立つネイルをしたい時にはピッタリのマニキュアです!
ただ、かなり色の成分が強いのか、除光液で落とす時に色が残ってしまうという方もいるようです。
使用する際は念のため、しっかりとベースコートを使用する事をオススメします!
リキュールネイル

出典:https://matome.naver.jp/odai/2145408689779601201/2145409408781506003
販売店:Can★Do
夏にオススメのクリア感のあるカラーです。
2~3度塗りでしっかりと発色はしますが、クリアカラーなので自爪は透けます。
ただ透け感がおしゃれで涼しげで夏には人気のあるデザインが完成しますので、クリアカラーにも挑戦してみてくださいね♪
たくさんのカラーがありますが、赤は特に個人的にも気に入っている色です!
夏のフットネイルだけではなく、広く使えるアイテムですよ♪
フレークネイル グリッター

出典:https://womagazine.jp/68091
販売店:セリア
夏にギラギラ感は欠かせませんね!
そんな中、この種類はぎっしりラメが入っていますし、ベースカラーがクリアなのでどんなカラーの上に重ねても問題がありません。
さらにギラギラだけではなく明るくポップな色合いのものもあり、デザインの幅が広がります!
1本の爪にすき間なく敷き詰めたい時にはハケでスポンジに塗って、スポンジを爪にポンポンと押し当てるようにラメを付けていくのがオススメです!
ベースのマニキュアが厚塗りになってしまう事も防げるので是非試してみてくださいね♪
気になったものがあれば是非試してみてくださいね~!
まとめ

今回は、セルフネイルでも簡単な、100均アイテムでできるフットネイルのデザインを詳しくご紹介してきました!
昔は、ネイリストさんに聞くと「100均のネイルなんて爪に毒!」とかよく言われていました。
しかし最近では製品の質もアップしていて、そんな悪い噂は聞かなくなりましたね。
それどころか、私の知り合いのネイリストの方は、自宅で愛用しているとおっしゃっていました笑
今回はフットネイルのデザインについてご紹介してきましたが、手とおそろいにしてもかわいいですよね!
同じ色で合わせてみたり、親指だけ一緒にしてみたり、と全部が一緒でなくてもかわいいと思います♪
是非100均を訪れた際は、今回ご紹介したような人気シリーズも売っているかチェックしてみてくださいね!
もしあれば即ゲットして、セルフネイルを楽しんじゃってくださいね♪
最後までご覧頂きありがとうございました~!