今回は、セルフネイルでも簡単な冬におすすめのシンプルなデザインを詳しくご紹介していきます!
冬は寒くて外に出るのが億劫になる季節ではありますが、ファッションに関して言えばとても楽しい季節ですよね♪
温かい素材のものが増え、色合いも冬に合った色へと変化しています。
そんな中ネイルも冬仕様のデザインにチェンジしたいという方も多いのではないでしょうか?
今回は冬のファッションにもピッタリな、簡単でシンプルな冬のネイルについて詳しくご紹介していきます!
セルフネイルでもすぐに真似できるデザインがたくさんありますので、是非取り入れてみてくださいね♪
今回は簡単なデザインに厳選してご紹介していきますので、忙しい方でも短時間で可愛いネイルができますよ♪
冬におすすめなシンプルなネイルデザインをご紹介!

ではまず、真似してみたい冬仕様のネイルデザインを見ていきましょう!
冬ならではのデザインが豊富で、中でも、“ニット”や“ブランケット”と言った温かみのあるデザインが多いように思います。
気になるやり方については、下記にやり方をご紹介していきますので是非気になる物があればチャレンジしてみてくださいね!
ニットネイル

出典:http://www.selfnail.club/entry/2016winter-nail
ニットネイルはその名の通り、まるでニットの編地のような模様をネイルデザインした物の事を言います。
画像のようならせん状の柄からもあれば編んでいるような柄もあり、一言でニットと言っても様々な柄があります。
ニットネイルの特徴と言えば、なんといっても、柄のぷっくりした立体感です。
これを作る時には「3Dパウダー」を使ったり、硬めのジェルを使って再現したりと、やり方は一つではありませんので、やりやすい方法で取り入れてみてくださいね!
ブランケットネイル

出典:http://www.selfnail.club/entry/2016winter-nail
秋冬になると、チェック柄のネイルをする人が増えますね!
中でも特にブランケット柄は大きな注目を集めていて、色合いもふんわり優しい色が多いため、オフィスネイルなどでも取り入れられると多くの方が取り入れています。
一言でチェックと言っても、様々なチェックがありますよね。
冬だからこそ温かみがあって、色々な色の組み合わせが楽しめるブランケットネイルはとてもオススメです!
アーガイルネイル

出典:http://www.selfnail.club/entry/2016winter-nail
アーガイルネイルはシンプルで上品に季節感を取り入れることのできるトレンドネイルです。
毎年冬に人気のある、定番ともいえるネイルになっています。
色を変えれば違う印象のアーガイル柄ができますし、冬のファッションともぴったりとリンクさせることができますよね。
高級感があるので、クリスマスなどイベントが多い時期にもおすすめの上品デザインです!
千鳥格子

出典:http://bimajin.jp/news_detail/5213
千鳥格子柄も冬のネイルで人気のデザインです。
コートやスカート、マフラーなどで千鳥格子柄のファッションを取り入れる方もいると思いますが、ネイルにも取り入れてみるのもいいかもしれません。
手書きで書くのは骨の折れる作業になりますが、最近ではシールで簡単に取り入れる事ができます。
シールを使用する時は爪の大きさよりも一回り小さく切って、トップコートで端までコーティングするのが長持ちのコツになります。
大きくインパクトのあるものから、フレンチネイルなどでも使用できる細かいものまでたくさんの種類があるので、ご自身の爪の大きさや長さに合わせて使用してみてくださいね!
セルフネイルでも簡単!冬ネイルのデザインのやり方は?

では上記でご紹介したデザインのやり方についてみていきましょう!
どれもやってみると意外と簡単です♪
セルフネイル初心者の方でも十分に挑戦ができると思います。
全部の爪にやるのは大変という場合でも、薬指や人差し指といった目立つ爪にポイントで取り入れるととてもかわいいですよ♪
ニットネイルのやり方
ニットネイルは上記でも少し触れた通り、やり方は1つではありません。
- 3Dパウダーをカラージェルと混ぜて使う
- 硬めのクリアジェルとカラージェルと混ぜて使う
- ニット3Dカラージェルを使う
- 硬めのカラージェルを使う
“ニット3Dカラージェル”をもし購入できるという方は、ニットネイル用のアイテムですので一番やりやすいと思います。
しかしお持ちではないという方はご自身で持っているものを選んで組み合わせて使用してみてくださいね。
さらに、最後に使用するトップジェルは、いつもの光沢のあるものではなく「マットトップジェル」が好ましいです!
ニットの質感を再現するためにも、マットトップジェルは1本購入しておきましょう。
道具が準備できたら基本的なやり方は同じになります!
手順
- ベースジェルを塗布し、硬化
- ベースカラーを塗布し、硬化(2度繰り返す)
- お好の硬めのジェルで模様を書いて硬化する
- 模様を描き終わったら、マットトップを塗布し、硬化
③で模様を書く所が、難しいと感じる部分ですよね。
この時、ジェルで自然乾燥しないからとゆっくり作業していると、“セルフレベリング”してしまい、太いラインになってしまいます。
(※セルフレベリングとは…ジェルが重力に引っ張られて、自然に周囲のジェルになじみ、平らになること)
そのため1度に高さ(立体感)を出そうとせずに少しずつ重ねては硬化の手順を繰り返す方がキレイに仕上がると思います!
この、ラインを描く工程で、しっかり高さを持たせておかないと、最後にマットトップを塗った時にボヤケてしまうので、しっかり高さが出るまで模様を描いて下さいね♪
ブランケットネイルのやり方
ブランケットネイルは、色の組み合わせ次第で様々なバリエーションで挑戦できます。
ベースの色とは別に、チェック柄に2色のカラー+ラメカラー1色を用意しましょう。
線を書いていく時に、スポンジの質感を利用するとかすれた線が簡単に書けるので、100均で売っているアイシャドウチップなどを用意すると便利ですよ!
もし無い場合には台所用などのスポンジを小さく切ってピンセットなどで使用する事も可能です。
手順
- ベースジェルを塗布し、硬化
- ベースカラーを塗布し、硬化(2回繰り返す)
- アイシャドウチップやスポンジにカラージェルをつけ柄のラインを書いて、硬化
- もし色が薄ければ2度目を重ねて書いて、硬化
- 最後にトップジェルでコーティングして完成
バランスよくチェック柄を書く時は、1色目を縦に1本・横に1本、2色目を対角上に縦に1本、横に1本、どちらかの色に添わせるようにラメラインを縦1本、横1本入れるとバランスよくなると思います。
アイシャドウチップなどを利用する場合、ラインを引くというよりは、ポンポンと叩くように色を付けていくと、質感がキレイに再現できますよ♪
アーガイルネイルのやり方
アーガイルネイルは少し難しそうに見えますよね。
ただ、ひし形を組み合わせるだけのデザインになりますので、細めの筆を使って少しずつ柄を書くようにしてみてください。
また、中心にひし形を書くのが大変な場合は、

出典:https://reprofile.jp/articles/9KMd7
画像のように、サイドのラインを使って真ん中に向き合う三角形を左右対象に書く方法が簡単なのでオススメです!
手順
- ベースジェルを塗布し、硬化
- ベースカラーを塗布し、硬化(2度繰り返す)
- アーガイル柄を書いて、硬化(色が薄ければ2度繰り返す)
- ラメラインを書いて、硬化
- トップジェルで仕上げる
柄を書く時に1度で厚く塗るとキレイに仕上がらない可能性がありますので、十分発色させたい場合には2~3度繰り返して発色させる方がキレイに仕上がると思います!
ラメラインは全体のバランスを見て、交差する箇所を決めると真っすぐなラインが書きやすいですよ。
冬のセルフネイルにおすすめなアイテムをご紹介!

冬のセルフネイルに、取り入れるだけでグッと冬らしくなるネイルアイテムをご紹介していきます!
特に最近ではシールがたくさん販売されていますよね!
筆で書くのが大変という場合にも貼り付けるだけで、冬らしいネイルが完成するので是非取り入れてみてくださいね。
雪の結晶

出典:https://magazine.nailbook.jp/p/11003
雪の結晶は、定番になりつつありますね~!
色を問わず使えますし冬シーズンであればいつでも取り入れられるのも嬉しいですね♪
ホワイトのカラーを持っている人は多いと思いますので、細筆を使ってご自身で書く事ももちろんできます。
ただ、こまかい線を書かなければなりませんので、難しい、面倒くさいという方は手っ取り早くシールを使用するのがオススメです!
結晶の書き方が分かる動画をご紹介!
ラメグラデーションのやり方も分かりやすく解説されていて、これを見れば冬ネイルが簡単にできあがりますので、是非チャレンジしてみてくださいね!
ベルベットパウダー

出典:https://itnail.jp/articles/n600p
2017年秋冬から大流行の、『ベルベットネイル』をするためのアイテムが、ベルベットパウダーです。
ベルベットネイルは簡単にふわもこ素材のネイルができて、冬にはピッタリ。
ファッションとも合わせやすいですし、男性ウケも良いのだそうです!笑
セルフネイルでも簡単なので1つ持っておくとかなり便利ですよ!
ベルベットパウダーの使い方
ベルベットパウダーを使う時には、ベースジェルを塗った後に、ベルベットパウダーに似ているカラーをベースカラーに使用します。
ベースカラーを2度塗りしたら、ベルベットパウダーを乗せて軽く押し付けるように抑えて硬化させるだけです!
かなり簡単なので、ワンカラーを失敗してしまった時などにもデザインチェンジできちゃいそうですよね笑
しかもなんと、このベルベットパウダーは100均にも売っています。
冬ネイルをやりたいけど筆を使ったアートは苦手…という方でもこれなら簡単に取り入れる事ができると思いますのでぜひ挑戦してみてくださいね!
まとめ

今回は、セルフネイルでも簡単な冬におすすめのシンプルなデザインをご紹介してきましたがいかがでしたか?
冬はやりたいデザインがたくさんあって迷ってしまいますね!
冬デザインの特徴は、色が何色でも大丈夫というものが多いという所にあると思います!
例えばブランケットネイルのベースも、白系に茶色やピンクのチェックでもかわいいですし、紺をベースにして緑などでラインを引いてもマフラーのようにかわいい柄になると思います!
色を変える事で何度も楽しめるデザインが豊富ですので、是非やり方をマスターしてみてくださいね♪
最後までご覧頂きありがとうございました♪