今回は、セルフネイルでも簡単な、夏におすすめのシンプルなデザインを画像付きでご紹介していきます!
夏はファッションと合わせてネイルも楽しめる時期ですよね~!
派手なカラーや、ラメやホロを使ったキラキラネイルも時期的はピッタリになります。
たくさんやりたいネイルがあって目移りしちゃいますね!
今回は夏の間に一度はやりたい夏らしいシンプルデザインを詳しくご紹介していきますので是非真似してみてくださいね♪
セルフネイルでも取り入れられる簡単なものも厳選してご紹介していきますのでチャレンジしてみてください!
では絶対失敗しないオススメのデザインを早速見ていきましょう~!
ネイルデザインにもおすすめの夏のイベントと言えば?

夏はたくさんのイベントがありますよね!
そのイベントに合わせてネイルアートを楽しむのも記念になりますし、写メを撮る機会も増えるので、おしゃれの一環として是非取り入れたい所です。
では具体的にどんなイベントがあってどんなネイルデザインが合うのか?
画像付きでご紹介していきます!
海
夏っぽいシェルネイル💅 pic.twitter.com/0rleVtdYyQ
— ラブリー💖ネイル (@Curiosi61687296) 2018年8月31日
すっかり毎年定番になった水面ネイルですね。
そして、爪全体を貝殻に見立てた“シェルネイル”もかなり主流になってきていますね。
マニキュアでネイルアートする場合にはちょっと難しいかもしれませんが、ジェルネイルでやる分には意外と簡単です。
個人的にも水面ネイル、シェルネイルどちらも挑戦しましたが自分的には満足の仕上がりとなりました♪
特に水面ネイルは水色と白、クリアジェルがあれば短時間でも簡単にできちゃうのでおすすめです!
花火
今の私の #ネイル 🎇
夏ですね〜 #花火#yamakatsu#山活 pic.twitter.com/JJaPhxsAOZ— Yuly from Yamakatsu(山口活性学園) (@Yuly_YKG) 2018年8月8日
夏に開催される花火大会は一大イベントの一つですよね。
特に、浴衣を着る機会としてはぴったりで、浴衣の色と合わせてネイルも楽しみたいです!
夜空に咲く花火ネイルをする場合は、ネイビーなどの濃い色を使っても良いと思いますし、夏にもピッタリのホワイトなどをベースに使ってもかわいいと思います。
花火ネイルは、ドットを中心に四方八方に花火の線を広げていくとキレイに描く事ができます。
少しずつバランスを見ながら線を書き加えていくと失敗しませんよ♪
お祭り
新刊の話が夏休みでお祭りに行くので、ヨーヨーと花火ネイルにして貰った! pic.twitter.com/aVs11AziwS
— 🍩鳶田瀬ケビン☕️ (@tbds_kevin) 2018年8月9日
花火大会と合わせて楽しみなイベントがお祭りです。
お祭りネイルは決まりはありませんが、人気なのは画像のようなヨーヨーネイルですね!
浴衣にはもちろん、普段から付けていてもかわいらしいデザインだと思います。
ヨーヨーネイルをするときには、ベースカラーはクリアがかった色を選べばヨーヨーの水感や、涼し気な印象を演出できます。
先に模様となる線を引いて、バランスを見てドットを乗せていくほうがバランスがとりやすいのでおすすめです!
ドットは線に乗せる形で置いていってもいいですし、ランダムに線から離れた位置にあってもかわいいです♪
お好みになるので、セルフネイラーの方は是非チャレンジをしてみてくださいね。
夏フェス
夏フェス仕様ですいかネイルにしてもらった。夏まっさかり。
さー盛り上がってきたぜーー! pic.twitter.com/BGt6FMTK24— おりがみ🐼 (@sukhumvit2386) 2018年8月16日
夏フェスへ足を運ぶ方も多いと思いますが、このイベントは、1年に1度はじけて思いっきり盛り上がって良い日になっていると思います笑
普段は学校や会社であまり派手なネイルができないという方もいるかもしれませんが、休みになるこの時期だけは普段できないようなネイルをするのも楽しいと思います!
上記のように夏ならではのネイルも良いですし、ネオンカラーのような派手ネイルや、好きなアーティストの方をイメージしたデザインも楽しいですね♪
ネイルも夏フェス仕様にして、指先まで楽しんじゃいましょう!
セルフネイルでも簡単シンプルな夏ネイルデザイン集

セルフネイルで夏ネイルをしようと思った時にオススメのデザインを集めてみました!
シンプルな物を厳選していますのですぐにでも真似できると思いますよ。
見るだけではやり方が難しそうな物についてはやり方もご紹介していきますので、是非参考に取り組んでみてくださいね!
ボーダー(マリン)ネイル

出典:https://itnail.jp/articles/w8luUQei
ボーダーネイルは年中できるデザインですが、色を画像のように赤・青・白にする事でグッとマリンネイルに近づける事ができますね。
他にも、水色と白など夏らしい色を組み合わせれば季節感たっぷりのマリンネイルが完成します!
ベースカラーを塗った後に横にラインを引いていくだけなので、セルフネイルでも簡単にできると思います。
もし線が曲がってしまう、という方はマスキングテープを使って簡単にしちゃうのもいいかもしれませんね♪
ボーダーではないマリンネイルもかわいい!

出典:https://itnail.jp/articles/w8luUQei
ボーダーの線を引くのがどうしても難しいという場合には、ドットペンを使ってドットマリンネイルはいかがでしょうか?
このデザイン個人的にとても気に入ってしまいました笑
ホワイトとクリアブルーのラメも涼し気で可愛いですよね。
ご自身が持っているカラーで組み合わせた時のイメージを膨らませつつチャレンジしてみてくださいね♪
シェルを使ったネイル

出典:https://locari.jp/posts/107285
夏には、夏らしいアイテムが大活躍してくれます!
今や100均でもたくさんの色が販売されている“シェル”を使ったデザインですね!
爪全体に散りばめるもよし、一部分に使うもよし、他のアイテムと組み合わせるもよし。
使い方次第でたくさんのデザインが楽しめちゃいますね♪
シェルの使い方
シェルを使う時には、ジェルネイルで施術をするのがオススメです!
マニキュアでも使う事は可能ですが、大きいシェルをしっかりおおってコーティングする事ができない場合、日常生活を送っているうちにいつの間にか無くなっているという事があるかもしれません。
シェルを乗せたい部分にクリアジェルを塗布し、シェルを一つずつ丁寧にバランスを見ながら乗せていきます。
配置が決まったら硬化し、上からしっかり覆うようにクリアジェルでコーティングをすれば完了です!
この時、ひょっとしたら使っているクリアジェルの種類やシェルの大きさ次第では厚く大きな爪になってしまったという場合があるかもしれません。
その時は、スポンジバッファーなどで表面を軽くやすりがけして、少し形を整えてから最後のトップコートを塗るのがオススメです!
シェルが外れてしまわないように、優しくやすりがけしてくださいね。
また購入したシェルが大粒だった場合は、ピンセットの先などで簡単に割る事ができますので調節して利用してください。
水面ネイル

出典:https://itnail.jp/articles/LqFrRLHy
水面ネイルは海にもピッタリで、夏の間は広く使えるデザインになっています。
特に最近では、青系の色だけではなく、ピンクなどで水面ネイルに挑戦している人も多いです。
個人的にもチャレンジしてみましたが、それぞれの濃さを間違えてしまったらうまく広がらなかったり、薄付きになってしまったりと難しくも感じました。
ただ、作業自体はとても簡単で、利き手じゃない方で作業しても十分に行う事ができましたので是非チャレンジしてみてください!
水面ネイルのやり方
- ベースコート(ベースジェル)を塗布する
- 爪の根本から4分の1くらいの幅でホワイト系のカラーを塗布(硬化しない)
- 残りの4分の3から先端まで青系のカラーを塗布(硬化しない)
- それぞれの色の境目を筆で叩くように馴染ませてから硬化する
- 最初に塗ったホワイト系のカラーを全体に薄めに塗布(硬化しない)
- 青系のカラーの部分の上からクリアをドット上にトントンと置いていく
- しばらく待つとクリアが広がり水面の模様ができてくるので、模様ができたら硬化する
- 根本の部分にラメ(ゴールド)を砂浜のイメージで塗布し、硬化する
- 最後にトップコートで仕上げて完成
②と③の境目や、それぞれのカラーが多少ムラになっていても後の工程で目立たなくなりますので、あまり気にすることなく進んでOKです。
もしクリアジェルを乗せてもうまく広がらない場合、もう少し柔らかいクリアにしてみたり、全体に塗布したホワイト系のカラーの量を変えてみてください。
もし根本の部分の色を変えたりラメを塗布するのが面倒な場合は全体を青系にしても十分にかわいい水面ネイルになります。
もし寂しいと感じた場合は、ストーンやパーツを根本に置いてバランスを見てみてくださいね!
ドットの大きさを変える事で水面っぽさがアップするので、筆に取るクリアの量を調節して、丸の大きさを変えると良いと思います♪
ネオンカラーネイル

出典:https://ameblo.jp/la-neige-nail/entry-12395067658.html
夏のネイルはなぜか派手な色が使いたくなりますよね!
特にビビットなカラーや夜にも映えそうなネオンカラーに惹かれる方も多いと思います。
もし手に施術する事が難しい場合はフットネイルに取り入れてみるのも良いかもしれません。
サンダルを履く機会は増えますし、目立つ事間違いなしです!
色が目立つカラーな分、デザインはワンカラーなど定番デザインでも十分におしゃれですよ♪
夏に人気のセルフネイルで使えるカラーとデザインは?

夏だからこそ、いつも使っているピンクやベージュから離れて明るいカラーを使いたくなりますよね。
でも、慣れないカラーは塗るのが難しかったり、デザインやアートで迷う場合もあると思います。
そこで今回は、夏にサロンで人気になるカラーに厳選してご紹介していきます!
夏ネイルに使えるカラーを購入するときに見つけたら是非ゲットしてみてくださいね♪
ビタミンカラー

出典:https://tredina.com/trend/1000015832_20160703163824554/
ビタミンカラーとは、黄色やオレンジといった柑橘系のフルーツを思わせるような色味を指します。
夏にはビタミンカラーのネイルを希望する人はかなり増えます!
暑い夏と元気な色がピッタリですよね。
特に他の季節にはデザインに取り入れる時に迷ってしまう色ですが、夏であればワンカラーであっても取り入れる事ができます。
ただ、黄色は塗る時にムラになりやすいかもしれませんので、初心者の方が取り入れる時はオレンジの方が簡単かもしれません!
クリアネイル

出典:https://minimodel.jp/r/bQ45nX8/photo?photo_id=voH267AcqlcnlQMAd7BN14VCJqDRfRhB
夏にチャレンジしてみたいのが、クリアカラーです!
色によっては夏以外にも使えるものも多いですが、夏に透け感のあるクリアカラーを使うと涼し気でかわいらしいですよね。
また、ストーンやパーツと合わせても相性はばっちりですし、シェルやホロの埋め込みとも相性は抜群ですので、デザインの幅は広がると思います!
塗る時にムラにならないように注意が必要ですが、色々なアイテムでアートをしてごまかす事もできるので不器用さんにもオススメです!
その年の流行色

出典:https://itnail.jp/articles/mk2ri
夏だけではなく、その年ごとの流行ネイルカラーは是非とも取り入れたいところですよね。
例えば、上記の画像は2018年流行の「ウルトラバイオレット」というカラーです。
日本で言う“すみれ色”のような色になります。
様々なデザインに取り入れても不自然ではなく、季節問わず使えますので、是非好きな色であればどんどん使っていきましょう!
まとめ

今回は、セルフネイルでも簡単な、夏におすすめのシンプルなデザインを画像付きでご紹介してきました。
夏ネイルはカラフルな物が多いので、画像を見るだけでも明るい気分になってきますね!
指が10本しかないのが悔しくなるくらい、使いたい色はたくさんありました!笑
どんなネイルにしたいのかじっくりとデザインを考えたいですね。
中でも貝殻型のパーツは人気があり、使っている人も多いと思います!
パーツ選びを夏らしいものにするだけでも、夏ネイルにグッと近づける事ができますので、是非試してみてくださいね!
最後までご覧頂きありがとうございました♪